専門家アドバイスに基づいた指導計画作り

なないろ学習塾では、入塾が決まったら「読み書き」「強さと困難さ」のアンケートにお答えいただき感覚面とメンタル面の両面から専門家の分析を受けながその子の特性に合わせた指導計画を作成します。

【専門家アドバイスの例(プライバシーに配慮して内容を一部加工しています)】

・他の刺激よりも目の前の課題が楽しいとか、この課題をやりきるといいことがあるなどの興味関心を高めたり、課題を完遂したことへのご褒美(強化)があれば、集中も保てる可能性が高いです。

・SDQの総合的困難さ(Totalスコア)が「非常に困難さを感じている」と出ているので、本人も苦しんでいるのでしょう。どうしたら周りと同じようにできるんだろうと思い悩んでいるのかもしれないですね。ここで周りの友だちと同じじゃなくてもいいということを意識できれば、少しは楽なのかもしれないですね。ただ、そのような多様性を周りが認識できていない社会の問題もあります。その狭間で苦しんでいるんでしょう。内訳として、多動と情緒が「高い困難さを感じている」ので、二次障害に進展しないようどこかで自分の想いを吐き出せる場があればいいのかもしれないです。多動や情緒と言っても、ネガティブな方に捉えてしまうと先が見えなくなるので、捉え方を変えるといったリフレーミングが必要ですね。例えば、「多動⇒エネルギッシュで疲れしらずに取り組める」とか、「情緒⇒湧き上がる感情の塊 アーティスト」といったように捉え方を変えるとその子の個性を伸ばすことにつながるヒントがあると思います。

これらのアドバイスは保護者の方へご家庭での声掛けの参考になればとお伝えすると同時に、学習指導スタッフに共有されます。

なないろ学習塾、9月からの入塾生を現在募集しています。入塾相談・無料体験・見学にお越しください。

入塾相談無料体験・見学受け入れ日(8月下旬現在)

入塾相談 毎週火曜日・水曜日 18:00-20:00の間

無料体験・見学 毎週月曜日・水曜日 18:00-20:00の間

お問合せ 電話086-897-2476(担当:野村)

なないろ学習塾

発達障害・学習障害などの学習特性や不登校のお子様に対し、認知能力と非認知能力を伸ばす並行トレーニングにより高校進学をゴールに寄り添う新しい学習塾。奉還町本校では岡山市立後楽館中学校入試対策も実施

0コメント

  • 1000 / 1000