【無料相談会】軽度・グレーゾーンの子の高校選びを考える
日時 2021年5月15日(土) 10時~12時
場所 奉還町SGSG (岡山市北区奉還町3-1-30)
対象 発達障害の子の保護者・特別支援学級の先生など
定員 20名
入場無料
質問があります。中学生のADHDの息子は理解・記憶は普通ですが、集中できる時間が短いです。学業はかなりの不振ですが、平均的な点数を取れている科目もあるので、なんとか偏差値の低い高校なら行けないだろうか?と塾や家庭教師に頼って、学校の課題を中心に指導を受けてきました。しかし、塾や家庭教師では息子の特性をわかってくれない先生だと続かず、転々と変わってきました。IQは正常範囲なので、支援学校という選択肢はありません。どのような高校に進学すれば、そして進学後は他のこといっしょについていき卒業することができるのでしょうか・・・。
軽度発達障害やグレーゾーンの子をお持ちの保護者からこのような質問を多く受けてきました。高校進学にあたり、支援学校ではないが、普通校では不安・・・。そんな悩みを学習ピラミッドの「見えない部分」に注目しながら【教育】【発達支援】【栄養】【当事者サポート】の視点から考えます。
講師紹介
【教育】野村泰介(一般社団法人SGSG理事長 元高校教諭)
【発達支援】金谷佳和(NPO法人Pro Bono Rehabilitation Services 代表理事)
【栄養】小林正人(一般社団法人 日本メディカルダイエット支援機構 理事長)
【当事者サポート】右田貴子(一般社団法人なないろ理事 発達障害子育て経験者)
タイムスケジュール
10:00~11:00 リレートーク(各15分)
① 【教育】高校選びと勉強の方法
②【発達支援】学習環境の整え方
③【栄養】食事での栄養摂取とサプリメントの効果的な摂り方
④【当事者サポート】発達障害・不登校の子2人の高校進学を親の立場の経験談
11:10~11:30 学校外での学習サポートあれこれ
11:30~12:00 フリートーク
主催 一般社団法人なないろ
申し込みはこちらのフォームから
0コメント